豊田通商システムズ株式会社 採用サイトTTS RECRUITING

ENTRY

MENU

チームリーダーの役割を果たし、
システム導入を成功に導く。

システムエンジニア

浅井 由衣

2020年入社
理工学部 ソフトウェア工学科出身

仕事内容

お客様からの問い合わせ対応や機能追加の要望等を受け、開発業務を行う。担当するシステムをTTS海外子会社に展開するプロジェクトにも携わっている。現地のお客様からの要望をヒアリングしながら、チームリーダーとしてスケジュール管理やチーム管理を行う。
  • Q

    学生時代はどんなことを学んでいましたか?

    ソフトウェアに関する基礎的な知識を学んでいました。主にプログラミング言語やソフトウェア設計・開発のプロセス、セキュリティ等についてです。また、学んだ知識をもとに研究室ではエッジデバイスにおけるレイテンシの研究を行っていました。

  • Q

    学生時代に学んだ内容で業務に活かせている事は何ですか?

    プログラミング言語とソフトウェア工学の基礎知識です。学生時代、プログラミング言語は座学で学ぶことが多かったのですが、開発業務に携わる中でプログラムの知識と実際に利用されているシステムが紐付きました。ソフトウェア工学の基礎知識については、プロジェクトを進めていく上でシステムの開発手法など学生時代に学んだ内容が出てくる場面が何度もありました。

  • Q

    SEとして働く中で壁にぶつかった経験や、その時の解決方法を教えてください。

    日本のシステムをTTS海外子会社に導入する際、国ごとに仕事の進め方や法律の違いがあって苦労しました。初めはその違いがあることも知らず重要性が分かっていなかったので、システム導入がうまく進みませんでした。
    そこで意識したのが、国によって異なる点を一つひとつ明確にしながら改修を進めることです。現地のお客様と話をして重要度に応じた改修を心がけ、その国に合ったシステムを導入することできました。

  • Q

    自分の成長を感じたのはどんな場面ですか?

    チームリーダーとして初めてTTS海外子会社へのシステム導入を成功させた時です。それまではいちメンバーとしてプロジェクトに関わっていましたが、4年目の時にリーダーの役割を務めることになりました。それまでリーダーの経験がなかったので最初は不安でしたが、お客様と何度も会議をして要件をヒアリングしたり、チームへの指示やスケジュール確認をきめ細かく行ったりしてプロジェクトを進め、システムの導入まで完了できた時は自分の成長を実感しました。

IT技術で
闘う

ENTRY

Copyright © TOYOTA TSUSHO SYSTEMS All Rights Reserved.