



TBLOCK SIGNの導入を検討している方へ
サービスの詳細を説明した資料を無料でお配りしています
サービスの機能
契約書の登録・締結・管理まで
すべてオンラインで完結!
TBLOCK SIGNでは、オフィスや自宅、外出先からでも場所を選ばす簡単に契約書をはじめとする文書の締結、授受ができます。従来では1週間程度を要していた契約作業も、最短5分※で契約締結が可能です。※当社調べ
-
01
文書のアップロード
当事者間で事前に合意した契約内容を登録し契約書PDFをアップロードします。取引先に契約締結を依頼するメールが送信されます。
-
02
契約書の締結
取引担当者が契約書データを確認し承認することで契約が締結され、電子署名とタイムスタンプが付いたPDFファイルが作られます。
※見積書、受発注書、納品書、検収書などを送信する場合も、電子署名とタイムスタンプが付きます。
-
03
保管・管理
締結後、契約書等のデータがTBLOCK SIGN上に保管されます。検索機能で契約金額や日付などから過去の契約書を簡単に探せます。
このサービスでできること
- 契約締結
- 文書保管
- 文書検索
- 認定タイムスタンプ付与
- 電子署名
- サービス未加入者との契約
- ステータス管理
- 見積書の授受
- 受発注書の授受
- 納品書の授受
- 検収書の授受
- 請求書の授受
の導入を検討している方へ
サービスの詳細を説明した資料を無料でお配りしています。
興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。
サービスの強み
STRENGTHS
-
POINT01
効率化とコスト削減
オンラインの契約・データ授受は文書の登録と送信の2工程で完了。工数削減はもちろん、印紙代、郵送代のコストを削減できます。
-
POINT02
最新法令に準拠
業界の情報をいち早く入手して、製品に反映するサポート体制が整っています。使いやすいサービスになるよう日々改善を行っています。
-
POINT03
リモートワークに対応
オンライン上で契約・データ授受が可能。オフィスや自宅、外出先からでも安心・安全に利用ができるため、リモートワークの推進を実現できます。
料金プラン
PLAN
ご利用状況に応じて最適なプランをご提案させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
FAQ
電子帳簿保存法には対応していますか?
A
可視性の確保
必要な要件
以下の要件を満たした検索ができることが求められています。
- ・取引年月日、取引金額など主要な記録項目で検索できること
- ・日付または金額の範囲を指定して検索できること
- ・複数の記録項目を組み合わせた条件で検索できること
TBLOCK SIGNの対応
TBLOCK SIGNでは左記の要件を満たした検索機能を利用することが可能です。
真実性の確保
必要な要件
以下のいずれかの対応を実施することが必要となります。
- ・認定タイムスタンプの付与
- ・記録事項について訂正削除の履歴が確認できる、もしくは訂正削除ができないシステムの利用
- ・記録事項について訂正削除の防止に関する社内規定の制定
TBLOCK SIGNの対応
TBLOCK SIGNでは認定タイムスタンプを付与し、記録事項の訂正削除を行うことができないシステムとなっています。
契約を結ぶ相手もTBLOCK SIGNとサービス契約をする必要がありますか?
A
TBLOCK SIGNとサービス契約をしていない相手とも契約を締結することができます。
ただし、契約する相手は、メールアドレスとTBLOCK SIGNを閲覧できる端末が必要です。
TBLOCK SIGNにサービス契約していない相手先は、電子帳簿保存法に対応するため自社にて契約書データを保管し管理する必要があります。
TBLOCK SIGNで契約書を作ることはできますか?
A
TBLOCK SIGN上で契約書を作ることはできません。TBLOCK SIGNは契約を締結し保管するまでをサービス対象としています。当事者が合意した内容で完成したPDFファイルに、TBLOCK SIGN上で署名します。
契約締結後に修正することはできますか?
A
訂正・削除ができない仕組みなっております。内容を変更する場合は、更新した内容で新たに契約を締結していただくことになります。
電子契約は紙面の契約書と同じく、法的に有効なのですか?
A
電子契約は法的に有効です。契約は口頭でも成立するのですが、訴訟など契約について争いが起こったときは、契約を証明する証拠となるものが必要です。電子契約は訴訟において証拠として認められます。
電子契約で、印紙税が不要なのはどうしてですか?
A
印紙税は文書に対してかかる税金です。電子契約は文書と見なされないため、内容に関わらず非課税扱いとなります。
TBLOCK SIGNを契約書以外に利用することはできますか?
A
請求書、見積書、受発注書、納品書、検収書などに利用することができます。