
Dymolaについて
CATIA 3DEXPERIENCEにおけるシステムズ・エンジニアリングは、Dymolaを中心に、システム全体の論理的な仕様、機能を明確にするためのアーキテクチャー・デザイン機能、システムに対するトレーサビリティを確保するために、要件管理、機能設計、論理設計、物理設計の間の関係を明確にするRFLPアプローチ、そして、システム全体をモデリングし、全体を連携しシミュレーションするDymola(Dynamic Modeling Laboratory)で構成されます。

システムエンジニアリング
Dymola(Dynamic Modeling Laboratory)を用いてモデリングを行います。
モデリングすることで、機械、電気、熱力学、水、空気、熱、制御システムなどの複雑な物理現象と制御システムとの連携をシミュレーションできます。

アーキテクチャー・デザイン
開発対象となる製品、ユニットに対し、論理モデルを定義し設計仕様、機能を満たすかシミュレーションします。
設計初期段階で、製品開発サイクル全体を通じての要件の確認が行えます。

RFLPアプローチ
RFLP(要件管理/機能設計/論理設計/物理設計) アプローチによって、設計初期の要件から、製品を市場に投入した後のサポートまでトレーサビリティが確保されます。
モデル化には、Modelica言語を用います。
Dymolaの特長
「Dymola」はモデリング言語Modelicaを採用した 物理複合領域システムのシミュレーションを実現するソフトウェアです。 各ドメイン毎の部品ライブラリを組合せることで 簡単・直感的にモデル構築が可能となり、 解析・プラント(制御対象)モデルの生成が飛躍的に向上します。 作成したモデルは再利用性に優れており、 資産の有効活用を考えた場合とても有効となります。 モデルベース開発(MBD)において最適な開発環境をご提供します。

Modelicaとは
ModelicaはModelica協会によりメンテナンス・公開されているオープンソースのモデリング言語です。広範囲をカバーする標準ライブラリーも公開されていて、機械、電気、電子、油圧、熱力学、熱伝導、制御、電力、プロセスなど工学分野におけるコンポーネントモデルの構築が可能となります。

多彩な追加ライブラリ
Dymolaでは様々なライブラリが開発されていて、複雑なエンジニアリング・システムを迅速にモデル化し、シミュレーションし、検証することができます

直感的なモデリング
ライブラリには物理システムの振る舞い要素が記述されていますので、ドラッグ&ドロップでのモデリングが可能です。ユーザーは物理システムの構成と同じ要領で、直感的かつ簡単に系統だったモデリングができます。

オープンかつ柔軟な開発環境
オブジェクト指向の物理モデリング言語「Modelica」をベースとしたDymolaは、他のツールと比較して完全にオープンな開発環境を提供します。このオープンかつ柔軟な環境は、"ゼロ"ベースからの作成、テンプレートなどの既存ベースからの作成を問わず、ユーザー独自のコンポーネント作成を容易にします。

優れた数式・数値処理機能
Dymolaは、ユニークで優秀な微分代数方程式(DAE)ソルバーを備え、ハイ・パフォーマンスかつロバスト性の高いツールです